【ワキガセルフチェック】自分のワキガ脇汗の症状レベルを把握しよう

ワキガのセルフチェック10項目ワキガの基礎知識

ワキガはデリケートな問題なため友人や家族にも相談がしづらいものです。

ワキメン
こんにちは、ワキメンです。
ワキメンは自分がワキガであることが恥ずかしすぎて、相談なんてほとんどしたことがないよ。

また、いくらニオイが強烈でも自分のニオイは鼻がなれてしまうため、自分では気づきにくいのもワキガのこわいところ。

家族も基本は常に一緒にいるため、ワキガのニオイに気づかないことが多いんです。

そこで今回は、誰にも相談しなくても「自分がワキガであるか判断できるセルフチェック」「自分のワキガと脇汗の症状レベルを把握するためのチェック項目」を紹介します。

ワキガのセルフチェック

ワキメン
①~④のいずれかにあてはまるとわきがの可能性が高いよ!(重度・中度・軽度いずれか)。

①耳垢がベタベタしている
②両親のどちらかがワキガ体質
③洋服の脇部分に黄ばみが出来る
④脇毛に白い粉上のものがつく


項目別詳細

①耳垢がベタベタしている

①耳垢がベタベタしている

重要度:★★★★★

耳垢が水っぽい:ワキガが軽度~中程度
耳垢が飴上:ワキガが中程度~重度

耳垢がみずっぽいもしくは飴上の人は、ワキガである可能性が高いです。

耳の中にアポクリン汗腺があるため耳垢がこのような状態になります。

耳の中にアポクリン汗腺があるということは、最もアポクリン汗腺が多くあるとされる脇の下やデリケートゾーンにもある確率がとてもあがるということになります。

ワキメン
100%とは言い切れないんだけど、信頼性はかなり高めだよ!
②両親のどちらかがワキガ体質

②両親のどちらかがワキガ体質

重要度:★★★★★

ワキガは遺伝するので、両親がワキガであるかが重要になってくるのです。

両親両方がワキガだと9割、片方だけなら5割程の確率でワキガが遺伝します。

ワキガは子供に遺伝する!?ワキガの優性遺伝や確率について
「彼がワキガだから結婚して子供が生まれたらワキガになるんじゃないか…」 パートナーがワキガだと子供もワキガになってしまうのか、不安に思っている方は少なくないはずです。 今回は、ワキガの遺伝について、そのほかにもワキガの優...
ワキメン
両親が両方ワキガじゃなくてもおじいちゃんやおばあちゃんがワキガだと覚醒遺伝することもあるんだよ!
③洋服の脇部分に黄ばみが出来る

③洋服の脇部分に黄ばみが出来る

重要度:★★★★☆

黄ばみができる:ワキガが中程度~重度

ワキガの原因であるアポクリン汗腺から出る汗には「リポフスチン」という色素が含まれており、ワキガが強い人はこのリポフスチンも多く分泌されるので脇の部分が黄ばんでしまうのです。

また、この黄ばみの色は人によってちがうことがあり、茶褐色や黄色が多く見受けられます。

ワキガが原因でなくても黄ばみは発生することがあります。
https://wakimen-happylife.com/antiperspirant_yellow/

ワキメン
黄ばみができる人は、ワキガの症状が重度に近い傾向があるよ。でもワキガじゃなくても黄ばむこともあるから注意が必要だね。
④脇毛に白い粉上のものがつく

④脇毛に白い粉上のものがつく

重要度:★★★☆☆

白い粉がつく:ワキガが重度

脇毛につくしおり粉上のものの正体は、アポクリン汗腺から出る汗のさまざまな成分の結晶です。

ワキメン
白い粉がつく人も、ワキガの症状が重度に近い傾向があるよ。これまたワキガじゃなくても白い粉が発生したりすることもあるから注意が必要!

ワキガを強くするチェック項目

ワキメン
続いてはワキガを強くしてしまう生活習慣や体質をみていくよ!

ワキメン
⑤~⑨の項目はワキガを悪化させる原因です。⑤~⑨にあてはまっても、ワ①~④の項目にひとつもあてはまっていなかったら、あなたはワキガではない可能性が高いよ!

⑤脇毛が濃い
⑥脇に汗を掻きやすい
⑦ストレスを感じやすいほうだ
⑧食生活が肉料理中心だ
⑨喫煙をしている


項目別詳細

⑤脇毛が濃い

⑤脇毛が濃い

重要度:★★★☆☆

脇毛は水分をこもらせる働きがあるため、脇毛が濃いと汗をこもらせるのでワキガを強くする傾向があります。

⑥脇に汗を掻きやすい

⑥脇に汗を掻きやすい

重要度:★★★☆☆

脇汗は蒸発する時にワキガのニオイを外に運び出してしまいます。

脇汗をかきやすい人は、かいた分だけよりワキガのニオイを外に運び出してしまうのです。

⑦ストレスを感じやすいほうだ

⑦ストレスを感じやすいほうだ

重要度:★★★☆☆

ストレスを受けると、自律神経が乱れ余計に汗をかいたり変な汗をかいてしまい、ワキガを強くしてしまう傾向があります。

⑧食生活が肉料理中心だ

⑧食生活が肉料理中心だ

重要度:★★☆☆☆

たんぱく質や脂質を多く含んだ肉類が中心の食生活だと、余分なたんぱく質や脂質は汗に含まれてしまい、ニオイの原因となります。

⑨喫煙をしている

⑨喫煙をしている

重要度:★★☆☆☆

喫煙をすることによって、ビタミンCが奪われアポクリン汗腺を刺激することになり、ワキガが強くなってしまうのです。

タバコを止めたらワキガと体臭のニオイは改善されるのか?
「タバコを止めればワキガのニオイはなくなりますか?」 このような質問をネット上、ヤフーの知恵袋でされている方がたくさんいました。 喫煙者でワキガと自分の体臭の悪化で悩んでいる人が多く見受けられます。 タバコを止めたら本...

ワキガや脇汗の症状レベル

専門家にみてもらうのがやはり一番信頼できますが、人にはいいづらい症状の場合は、病院やクリニックに行って診断するのはやはり抵抗があります。

そこで自分でワキガや脇汗の症状レベルを把握できるポイントを軽度・中度・重度でまとめてみました。

ワキメン
自分の症状を把握しておくことで、自分に合ったデオドラントや制汗剤を見つけることができるよ!

軽度のワキガ

1脇を直接嗅がないとにおわない。

2デオドラントを使用すれば他人から指摘されない。

3薬局のデオドラントを使用すれば1日は臭いが気にならない。

4洋服にほとんどシミ(黄ばみ)が出来ない。

5耳垢がみずっぽく湿っているしっとり程度。

中程度のワキガ

1脇を直接かがなくてもワキガの臭いがわかる。

2運動して汗をかいたときふわっとワキガの臭いがする。

3ワキガを人に指摘されたことがある。

4洋服にシミ(黄ばみ)が出来ることがある。

5耳垢がややべたつく、飴上レベル。

6効果が強めのデオドラントを使えば、ほぼ1日臭いは気にならない。

7ワキガが気になって他の事が集中できない。

重度のワキガ

1脇を嗅がなくても常に不快なわきがの臭いがする。

2きがを人に指摘されたことがある。

3洋服にシミ(黄ばみ)ができ、黄ばみが茶色くなることもある。

4耳垢がかなりどろつき、耳ダレがひどいときもある。

5薬局のデオドラントを使っても、ほぼ効果を得ることができない。

6汗をかかなくてもわきがの臭いがする。

7密室にいるとわきがの臭いが充満してしまう。

8電車などで周りの人が咳き込む、鼻にタオルをあてる。


軽度の脇汗

1洋服にほとんどシミは出来ない。

2たまにじんわりする程度。

中程度の脇汗

1脇汗が多く、たまに汗ジミができてしまう。

2脇汗がツーっとたまに垂れる。

3緊張するとぶわっと脇汗をかく。

4脇汗が気になって他の事が集中できない。

重度の脇汗

1多汗症レベルで脇や脇以外にも汗をかなりかく。

2脇汗がツーっと垂れる。

3緊張するとぶわっと脇汗をかく。

4汗ジミが出来るのはしょっちゅう。

5脇汗が気になって他の事が集中できない。

ワキガのニオイの種類や特徴

ワキガのニオイの種類や特徴
においの感じ方は人によってぜんぜん違うので、正直これがワキガのニオイだと断定するのは難しいかもしれません。

①「ねぎ、たまねぎなどの妙にあまったるい刺激臭」
②「鉛筆の芯ような臭い」
③「納豆のようななにか腐った刺激」
④「魚やチーズなどの腐った生臭いにおい」
⑤「めんつゆのような臭い」

上記の5つがよく聞くワキガのニオイの例えではないかと考えます。

https://wakimen-happylife.com/wakiga_type/

ワキガの原因

ワキガの原因
子供の腋臭対策 | ワキガ・脇汗対策ブログ
ワキガの原因は「遺伝」です。

親がワキガであるか否かで決まります。

ワキメン
ワキメンも母がワキガで遺伝しているよ。

ワキガは体質なので自分では選ぶことは出来ませんし、残念ですがワキガは病気ではないので手術をしないと治せません。

確かに手術をしないとワキガを根本的に治せませんが、現在ではたくさんの優秀な対策が世の中に出ているので安心して下さい。

【ワキガの原因と仕組みについて】ワキガの原因は親にあり?
ワキガのニオイは普通の汗臭さとは違い、ツンとした独特な不快なニオイがしますよね。 ワキガの人とそうでない人もいるし、どうしてこのような不快なニオイが発生するのでしょうか。 今回はワキガの原因と仕組みについてご紹介していま...

最後に

症状別!わきがの手術【治療方法・費用まとめ】 | 男のワキガ対策ブログ
いかがでしたでしょうか。

セルフチェックはあくまで自己診断です。

出来るだけ正確にセルフチェックが出来るよう記事を作成してはいますが、100%ワキガと判断するのは難しいでしょう。

誤った対策をしないためにも専門家もしくは医者にしっかりと診断してもらい、対策をするのもひとつの手段です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました